難民とは
全難連とは
お問い合わせ
リンク
国会
◇
質問主意書、資料請求
◇
国会質疑
◇
決議
◇
法律・法案
政府
◇
理念、誓約等
◇
難民対策連絡調整会議
◇
出入国管理基本計画等
◇
法務省入国管理局報道発表等
◇
出入国管理政策懇談会、難民認定制度に関する専門部会、収容・送還に関する専門部会
◇
大臣会見、その他
国 会
◇
質問主意書、資料請求
国会質疑等(2024年12月27日)小山千帆議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[被仮放免者の就労]
国会質疑等(2024年11月26日)石垣のりこ議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[IOM支援による送還]
国会質疑等(2024年11月22日)小山千帆議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[被仮放免者の就労]
国会質疑等(2024年10月18日)石垣のりこ議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[子ども在特]
国会質疑等(2024年7月2日)牧山ひろえ(立憲・参)質問主意書への政府回答[子ども在特、在特ガイドライン]
国会質疑等(2024年6月28日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2024年5月17日)高良鉄美議員(沖縄の風・参)質問主意書への政府回答[難民保護費]
国会質疑等(2024年2月6日)原口一博議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[入管収容施設の医療環境等]
国会質疑等(2023年12月26日)石垣のりこ議員(立憲・衆)質問主意書への政府回答[子ども在特]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民審査参与員と難民認定の専門性との関係]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[在留特別許可]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[被収容者の処遇改善]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[送還時に弁護士への通信を申し出た場合の対応等]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民審査参与員による審査の質の向上]
国会質疑等(2023年7月4日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民審査参与員に対する案件配分と処理手順が抱える課題]
国会質疑等(2023年6月30日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民該当性判断の手引]
国会質疑等(2023年6月30日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[送還停止効の例外]
国会質疑等(2023年6月30日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[滞在資格を有しない外国人の前科についての取扱い]
国会質疑等(2023年6月30日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[送還忌避者の定義に該当する対象]
国会質疑等(2023年6月30日)牧山ひろえ議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民認定基準]
国会質疑等(2023年6月27日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2023年6月9日)鎌田さゆり議員(立憲民主・衆)質問主意書への政府回答[在留特別許可ガイドライン]
国会質疑等(2023年2月28日)福島みずほ議員(社民・参)「福島みずほ参議院議員からの資料要求に対する回答(入管庁) 」
国会質疑等(2022年10月24日)福島みずほ議員(社民・参)「福島みずほ参議院議員からの資料要求に対する回答(入管庁) 」
国会質疑等(2022年9月12日)福島みずほ議員(社民・参)「福島みずほ参議院議員からの資料要求に対する回答(入管庁) 」
国会質疑等(2022年6月14日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2021年12月14日)福島みずほ議員(社民・参)「難民認定申請、在留許可等の人数について(入管庁によるデータ開示) 」
国会質疑等(2021年10月4日)福島みずほ議員(社民・参)「送還忌避者の人数について(入管庁によるデータ開示) 」
国会質疑等(2021年6月15日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会・国会議員(2021年2月24日)福島みずほ議員(社民)のツイート
国会質疑等(2020年10月2日)櫻井周議員(立憲民主・衆)質問主意書への政府回答[長期収容]
国会質疑等(2020年6月12日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2020年5月29日)打越さく良議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[長期収容]
国会質疑等(2019年12月13日)福島みずほ議員(社民・参)質問主意書への政府回答[長期収容・仮放免]
国会質疑等(2019年12月13日)髙木錬太郎議員(立憲民主・衆)質問主意書への政府回答[長期収容・仮放免]
国会質疑等(2019年10月25日)初鹿明博議員(立憲民主・衆)質問主意書への政府回答[長期収容]
国会質疑等(2019年10月15日)初鹿明博議員(立憲民主・衆)質問主意書への政府回答[入管収容]
国会質疑等(2019年8月29日)福島みずほ議員(社民・参)「収容施設別の被収容者数及び収容期間(2019年7月31日現在)」
国会質疑等(2019年6月7日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2019年4月19日)糸数慶子議員(無所属・参)質問主意書[未成年者の収容]
国会質疑等(2018年10月25日)福島みずほ議員(社民・参)「収容施設別の被収容者数及び収容期間(2018年7月31日現在)」
国会質疑等(2018年6月26日)石橋通宏議員(立憲民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2017年6月27日)石橋通宏議員(民進・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2017年5月26日)宮崎岳志議員(民進・衆)質問主意書への政府回答[東京入管ハンスト]
国会質疑等(2017年2月14日)糸数慶子議員(無所属・参)質問主意書への政府回答[難民申請の受理]
国会質疑等(2016年12月22日)糸数慶子議員(無所属・参)質問主意書への政府回答[難民申請の受理、未成年者の難民申請、一次手続の代理、簡易却下/迅速処理]
国会質疑等(2016年12月22日)糸数慶子議員(無所属・参)質問主意書への政府回答[被仮放免の就労禁止条件、仮放免期間、仮放免の許可人数・保証金額]
国会質疑等(2016年12月22日)糸数慶子議員(無所属・参)質問主意書への政府回答[無国籍者の退令・送還]
国会質疑等(2016年6月10日)前川清成議員(民進・参)質問主意書への政府回答[難民申請者の強制送還]
国会質疑等(2016年4月1日)石橋通宏議員(民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護] – 入管・難民法改正の関連情報
国会質疑等(2015年9月29日)山本太郎(生活の党と山本太郎となかまたち・参)質問主意書への政府回答[東京入国管理局の収容実態]
国会質疑等(2015年8月18日)石橋通宏議員(民主・参)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2015年6月30日)鈴木貴子議員(民主・衆)質問主意書への政府回答[ミャンマ-・ロヒンギャ難民の受け入れ]
国会質疑等(2015年5月19日)小宮山幸治議員(民主・参)質問主意書への政府回答[一次と異議の審査期間、滞留案件数(2015年3月31日時点)、難民調査官の数、ほか]
国会質疑等(2015年3月27日)緒方林太郎議員(民主・衆)質問主意書への政府回答[国際条約の遵守]
国会質疑等(2015年3月6日)中西健治議員(みんな・参)質問主意書への政府回答[難民認定が覇束行為であるか、難民該当性要件の解釈、ほか]
国会質疑等(2015年2月24日)浜田和幸議員(次世代・参)質問主意書への政府回答[ウイグル支援に関する質問主意書]
国会質疑等(2014年6月20日)福島みずほ議員(社民・参)質問主意書への政府回答[無国籍の認定、無国籍者への再入国許可の交付、国籍法第2条3号の適用、ほか]
国会質疑等(2014年4月12日)浜田和幸議員(無所属・参)質問主意書への政府回答[ガーナ人強制送還死]
国会質疑等(2014年3月25日)牧山ひろえ議員(民主・参)質問主意書への政府回答[スリランカの人権状況の改善に関する質問主意書]
国会質疑等(2012年11月20日)佐藤正久議員(自民・参)質問主意書への政府回答[シリア国内の戦闘及び国際社会のシリアの安定化への取組に関する質問主意書]
国会質疑等(2011年2月1日)浜田和幸議員(自民・参)質問主意書への政府回答[脱北者の本邦入国に関する質問主意書]
国会質疑等(2010年11月2日)山内康一議員(民主・衆)質問主意書への政府回答[難民保護]
国会質疑等(2010年8月)服部良一議員(民主)<資料請求>難民認定室、訴訟提起件数(年別・国別)、人道配慮による在特(資格別)
国会質疑等(2010年2月16日)山内康一議員(みんな・衆)質問主意書への政府回答[難民申請者の収容(一次不認定後・異議中の収容,収容の理由)、難民手続と退令手続の併行による問題]
国会質疑等(2009年11月20日)山内康一議員(みんな・衆)質問主意書への政府回答[難民申請者の収容(一次不認定後の収容,収容した時期,収容期間)、空港申請(仮滞在,審査結果)、出頭後に申請した者の収容]
2009年11月16日 稲見哲男議員(民主・衆) <資料請求>収容(施設別,月別収令・退令収容数等)、送還(国籍別‐国費送還,送還忌避者の送還)、在留特別許可(国籍別,在留資格別)、ドメスティック・バイオレンス(件数)
2009年10月27日 村上史好議員(民主・衆) <資料請求>難民一次申請・異議申立の処理数(月別)、収容(施設別・月別,収容期間)・仮放免(施設別・月別)、仮滞在(月別)、退令(月別)・送還(国籍別,国費送還,月別)
2008年10月 松岡徹議員(民主・参) <資料請求>出身国情報共有資料一覧、国籍別難民認定数等
2008年6月30日 辻元清美議員(社民・衆) <資料請求>難民認定者の在留状況(退令発付,不認定処分,裁判,認定までの期間など)、人道配慮による在特者の在留状況(配偶者,裁判,旅券所持,在特までの期間など)、UNHCRマンデート難民
国会質疑等(2008年6月24日)辻元清美議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[被収容者の処遇、実質的なノンルフールマンの違反、退去強制の適正手続の担保]
国会質疑等(2008年2月1日)保坂展人議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[難民認定手続の期間、難民調査(外部への照会,出身国情報など)、冊子『難民認定行政』の個人情報問題]
国会質疑等(2007年12月18日)福島みずほ議員(社民・参)質問主意書への政府回答[入管収容]
国会質疑等(2007年12月11日)保坂展人議員(社民・衆)の質問主意書への政府回答[国籍選択制度、パレスチナ人父母の子どもの国籍]
国会質疑等(2007年11月16日)福島みずほ議員(社民・参)質問主意書への政府回答[難民認定処理数,手続期間(長期化の理由)、難民申請者の収容(国籍別)、空港申請,仮滞在制度の運用、難民申請書の翻訳、ビルマ国籍の難民申請者、難民審査参与員の選出、逮捕・勾留中の難民申請]
国会質疑等(2007年9月25日)保坂展人議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[難民認定処理数、難民認定手続の長期化、難民認定手続の記録、出身国情報、個別証拠の翻訳、口頭意見陳述・審尋調書の複写]
国会質疑等(2007年9月25日)郡和子議員(民主・衆)質問主意書への政府回答[アフガニスタン人難民申請者(処理数,在特不許可の判断材料,人道配慮の有無)]
2007年7月 松岡徹議員(民主・参) <資料請求>空港申請,仮滞在制度の運用、空港支局での難民認定手続、空港支局の収容場の処遇環境、ロヒンギャの大村収容
国会質疑等(2007年6月15日)保坂展人議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[入管収容、ほか]
国会質疑等(2006年6月22日)郡和子議員(民主・衆)の質問主意書への政府回答[出身国情報の種類,翻訳、難民参与員制度(報酬,研修会など)]
国会質疑等(2006年6月16日)福島みずほ議員(社民・参)の質問主意書への政府回答[難民申請者の出身国政府機関への照会、トルコ国籍庇護希望者の人権救済申立事件〕
国会質疑等(2005年7月1日)福島みずほ議員(社民・参)の質問主意書への政府回答[難民調査官の守秘義務、難民手続の通訳人の守秘義務、送還先政府機関への個人情報開示、難民審査参与員の守秘義務]
国会質疑等(2004年12月10日)中村哲治議員(民主・衆)の質問主意書への政府回答[難民申請者の収容(参議院附帯決議&UNHCR執行委員会結論との関連)、被収容者の医療に関する処遇、難民調査と難民審査参与員]
国会質疑等(2003年5月9日)中村哲治議員(民主・衆)の質問主意書への政府回答[政府入管法改正法案]
国会質疑等(2003年2月21日)北川れん子議員(社民・衆)質問主意書[子どもの収容]
国会質疑等(2003年2月14日)中村哲治議員(民主・衆)質問主意書への政府回答[脱北者問題]
国会質疑等(2002年8月27日)中村哲治議員(民主・衆)の質問主意書への政府回答[瀋陽事件、トルコ国籍の難民申請者Bの処遇、難民認定体制の問題点(マンデート難民の取扱い)]
国会質疑等(2001年11月30日)北川れん子議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[入管収容・仮放免]
国会質疑等(2001年8月7日)北川れん子議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[入管収容、退令手続]
国会質疑等(2000年4月14日)福島みずほ議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[長期収容、マンデート難民・子ども・高齢者の収容]
国会質疑等(1999年8月24日)福島みずほ議員(社民・衆)質問主意書への政府回答[長期収容]
国会質疑等(1999年8月10日)福島みずほ議員(社民・衆)質問主意書への回答[長期収容]
国会質疑等(1990年6月29日)北村哲男議員(民主・衆)の質問主意書への政府回答[中国籍の後発性難民(天安門事件関連)]
国会質疑等(1979年9月11日)喜屋武眞榮議員(参)質問主意書への政府回答[インドシナ難民(数値,受入れ枠,方針,定住支援)]
◇
国会質疑
2021年・2023年入管法審議 国会議事録まとめ|koichi_kodama
◇
決議
2016年5月26日
ヘイトスピーチの解消に関する決議
@第190回国会・参議院・法務委員会
(有田芳生議員ほか)
2011年11月21日
難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取組に関する決議
@第179回国会・参議院・本会議
(鶴保庸介議員ほか22名
)
2011年11月17日
難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取組に関する決議
@第179回国会・衆議院・本会議
(小平忠正議員ほか17名
)
2009年7月7日
出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律案に対する附帯決議[PDF]
@第171回国会・参議院・法務委員会・第15号
(千葉景子議員ほか
)
2009
年
6
月
19
日
出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律案に対する附帯決議
[PDF]
@第
171
回国会・衆議院・法務委員会・第
11
号
(
塩崎
恭久議員ほか
3
名
)
2004年5月26日
出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案,難民等の保護に関する法律案,出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
@第159回国会・衆議院・法務委員会・第30号(小林千代美議員・辻恵議員・佐々木秀典議員
)
2004年4月15日
出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
@第159回国会・参議院・法務委員会・第11号
(千葉景子議員ほか
)
◇
法律・法案
政 府
◇
理念、誓約等
2018年12月
難民に関するグローバル・コンパクト(仮訳)
(外部リンク) 日本政府、ほか@国連総会
2011年12月
日本政府誓約(仮訳)
(外部リンク)
日本政府 ※
原文(英語)
は,UNHCRホームページ内
2011年12月8日
「1951年難民の地位に関する条約発足60周年記念および1961年無国籍削減条約50周年記念に際して加盟国の政府間分担に関する日本政府代表部副代表 菅沼健一大使による発言」
在ジュネーブ国際機関日本政府代表部 菅沼健一大使
◇
難民対策連絡調整会議
難民対策連絡調整会議|内閣官房ホームページ
◇
出入国管理基本計画等
出入国在留管理基本計画(2019年4月)
[入管庁ウェブ]
第5次出入国管理基本計画(2015年9月16日 )
[入管庁ウェブ]
第4次出入国管理基本計画(2010年3月)
[入管庁ウェブ]
第3次出入国管理基本計画(2005年3月)
[入管庁ウェブ]
第2次出入国管理基本計画(2000年3月)
[入管庁ウェブ]
◇
入管庁報道発表等
各種公表資料 | 出入国在留管理庁
◇
出入国在留管理政策懇談会、難民認定制度に関する専門部会、収容・送還に関する専門部会
出入国在留管理政策懇談会 | 出入国在留管理庁
出入国管理政策懇談会 | 出入国在留管理庁
◇
大臣会見、その他
2025年
法務省:令和7年
2024年
法務省:令和6年
2023年
法相会見(2023年12月19日)出入国管理行政
法相会見(2023年12月1日)補完的保護対象者の認定制度
法相会見(2023年11月14日)難民認定制度等
法相会見(2023年11月10日)こどもの在留特別許可
法相会見(2023年10月24日)GRF、難民認定申請者数の急増、難民認定制度
法相会見(2023年10月20日)埼玉県川口市長からの要望;名古屋入管の視察
法相会見(2023年10月17日)不法残留者対策;補完的保護対象者の認定制度等
法相会見(2023年10月10日)ナゴルノ・カラバフ等からの避難民への支援
法相会見(2023年10月6日)ウクライナからの避難民への支援
法相会見(2023年10月3日)ウクライナからの避難民への支援
法相会見(2023年9月26日)補完的保護対象者の認定制度;送還忌避者のうち本邦で出生したこどもの在留特別許可に係る対応方針;難民認定制度
法相会見(2023年9月19日)国内人権機関の創設等;改正入管法施行に向けての課題
法相会見(2023年9月15日)送還忌避者のうち本邦で出生したこどもの在留特別許可に係る対応方
法相会見(2023年9月13日)小泉法務大臣初登庁後記者会見の概要
法相会見(2023年9月12日)改正入管法成立の振り返り等
法相会見(2023年9月8日)在留特別許可
法相会見(2023年9月1日)大阪入管の常勤医師
法相会見(2023年8月29日)ウクライナからの避難民への支援策等;送還忌避者のうち本邦で出生したこどもの在留特別許可に係る対応方針;大阪入管の常勤医師
法相会見(2023年8月25日)大阪入管の常勤医師;送還忌避者のうち本邦で出生したこどもの在留特別許可に係る対応方針
法相会見(2023年8月8日)送還忌避者のうち本邦で出生したこどもの在留特別許可に係る対応方針
法相会見(2023年7月14日)アフガニスタン人の難民認定;スーダン人に対する緊急避難措置;難民認定制度等
法相会見(2023年7月11日)名古屋入管被収容者の仮放免
法相会見(2023年7月4日)難民審査参与員等
法相会見(2023年6月30日)難民審査参与員等
法相会見(2023年6月27日)難民認定制度
法相会見(2023年6月20日)出入国在留管理行政
法相会見(2023年6月16日)入管法等 – 入管・難民法改正の関連情報
法相会見(2023年6月13日)入管法
法相会見(2023年6月9日)入管法改正法案;大阪入管局の常勤医師等
法相会見(2023年6月6日)大阪入管の常勤医師等
法相会見(2023年6月2日)入管法改正法案
法相会見(2023年5月30日)大阪入管の常勤医師等;入管法改正法案
法相会見(2023年5月26日)入管法改正法案
法相会見(2023年5月23日)入管法改正法案;参議院議員の発言等
法相会見(2023年5月16日)入管法改正法案
法相会見(2023年5月12日)入管法改正法案;難民認定手続
法相会見(2023年5月9日)入管法改正法案;難民認定率
法相会見(2023年2月24日)ウクライナ避難民への支援策;難民認定;入管法改正法案
法相会見(2023年1月13日)入管法改正法案に関する質疑について
法相会見(2023年1月6日)次期通常国会に関する質疑について
2022年
法相会見(2022年12月27日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年12月16日)第2回東京イミグレーション・フォーラム
法相会見(2022年12月6日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年11月29日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年11月22日)東京入管被収容者自殺事案
法相会見(2022年11月11日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年11月4日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年10月28日)入管施設での医療体制
法相会見(2022年10月25日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年10月11日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年9月30日)東日本入国管理センター被収容者死亡事案;出入国在留管理行政
法相会見(2022年9月20日)東日本入国管理センター被収容者死亡事案
法相会見(2022年9月16日)ウクライナからの避難民への対応等;名古屋入管への視察
法相会見(2022年9月13日)東日本入管センターへの視察
法相会見(2022年9月9日)入管法改正案
法相会見(2022年8月30日)難民認定
法相会見(2022年8月26日)アフガニスタンからの避難民の受入れ及び難民認定
法相会見(2022年8月10日)出入国在留管理行政
法相会見(2022年8月5日)名古屋入管被収容者死亡事案
法相会見(2022年8月2日)移民や難民の受入れのための法整備
法相会見(2022年7月12日)アフガニスタンからの退避者
法相会見(2022年3月29日)ウクライナからの避難民への対応に関する質疑について
法相会見(2022年3月25日)ウクライナからの避難民への対応等に関する質疑について
法相会見(2022年3月18日)ウクライナからの避難民への対応等に関する質疑について
法相会見(2022年3月15日)ウクライナからの避難民への対応等に関する質疑について
法相会見(2022年3月11日)ウクライナへの支援等に関する質疑について
法相会見(2022年3月8日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2022年3月4日)ウクライナからの避難民の受入れに関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2022年3月1日)入管収容施設における医療体制強化に関する有識者会議提言に関する質疑について
法相会見(2022年2月18日)入管収容施設における医療体制に関する質疑について
法相会見(2022年2月15日)「出入国在留管理官署の収容施設における医療体制の強化に関する有識者会議」に関する質疑について
法相会見(2022年2月1日)出入国在留管理行政に関する質疑について
法相会見(2022年1月28日)出入国在留管理行政に関する質疑について
法相会見(2022年1月25日)「出入国在留管理庁職員の使命と心得」に関する質疑について
法相会見(2022年1月18日)出入国在留管理行政に関する質疑について
法相会見(2022年1月11日)入管法改正法案に関する質疑について
法相会見(2022年1月7日)出入国在留管理行政に関する質疑について
2021年
法相会見(2021年12月7日)出入国在留管理行政に関する質疑について
法相会見(2021年12月3日)出入国在留管理行政に関する質疑について
法相会見(2021年11月30日)被仮放免者への対応等に関する質疑について;前科のある不法滞在者に関する質疑について
法相会見(2021年11月16日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;アフガニスタン人の難民受入れ等に関する質疑について
法相会見(2021年11月12日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年11月5日)被仮放免者への対応等に関する質疑について
法相会見(2021年11月2日)入管収容施設における医療体制の強化等に関する質疑について
法相会見(2021年10月15日)人権,出入国在留管理行政等に関する質疑について
法相会見(2021年10月8日)東京高等裁判所における国家賠償請求訴訟判決に関する質疑について
法相会見(2021年9月14日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案;日本に退避したアフガニスタン人への在留支援
法相会見(2021年8月31日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;無国籍の子の国籍取得に関する質疑について;在留アフガニスタン人への在留資格上の特別措置等に関する質疑について
法相会見(2021年8月27日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;国後島から来たとして保護されたロシア人男性に関する質疑について
法相会見(2021年8月20日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事;在留アフガニスタン人への在留資格上の特別措置等
法相会見(2021年8月10日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年8月3日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;在留ミャンマー人への緊急避難措置に関する質疑について
法相会見(2021年7月30日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;五輪関係者の難民認定申請に関する質疑について;UNHCRとの協力覚書の交換に関する質疑について
法相会見(2021年7月20日)無国籍の子に係る調査に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年7月16日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について;出入国在留管理庁収容施設における収容者数に関する質疑について
法相会見(2021年7月13日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年7月6日)在留ミャンマー人への緊急避難措置に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年6月29日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年6月25日)在留特別許可の申請に関する質疑について;仮放免制度の在り方等に関する質疑について
法相会見(2021年6月22日)仮放免許可申請における入管職員の対応に関する質疑について
法相会見(2021年6月18日)仮放免者に対する健康保険の適用に関する質疑について
法相会見(2021年6月15日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について;チャーター機による集団送還等に関する質疑について
法相会見(2021年6月11日)在留ミャンマー人への緊急避難措置等に関する質疑について
法相会見(2021年6月8日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年6月4日)在留ミャンマー人への緊急避難措置に関する質疑について;難民申請に係る情報発信に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年6月1日)入管法改正に関する質疑について;在留ミャンマー人への緊急避難措置に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年5月28日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年5月25日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年5月21日)入管法改正案等に関する質疑について – 入管・難民法改正の関連情報
法相会見(2021年5月18日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年5月14日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年5月11日)入管法改正案等に関する質疑について – 入管・難民法改正の関連情報
法相会見(2021年4月30日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年4月27日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年4月23日)入管法改正案等に関する質疑について
法相会見(2021年4月20日)入管法改正案等に関する質疑について
法相会見(2021年4月16日)入管法改正案等に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年4月13日)無国籍の子供が増えている状況に関する質疑について;名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する質疑について
法相会見(2021年4月9日)名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案等に関する質疑について
法相会見(2021年4月6日)国連人権理事会の特別手続からの懸念の表明に関する質疑について
法相会見(2021年3月30日)恣意的拘禁作業部会に対する異議申立て等に関する質疑について
法相会見(2021年3月9日)名古屋出入国在留管理局における死亡事案に関する質疑について;東京出入国在留管理局における新型コロナウイルス感染症対策に関する質疑について
法相会見(2021年3月5日)入管法の改正に関する質疑について
法相会見(2021年2月19日)入管法改正法案に関する質疑について;難民認定審査に関する質疑について;東日本入国管理センターにおけるハンガーストライキに関する質疑について
法相会見(2021年2月16日)入管法の改正に関する質疑について;仮放免に関する質疑について
法相会見(2021年2月12日)入管法改正法案に関する質疑について
法相会見(2021年2月2日)非正規滞在外国人への対応等に関する質疑について
法相会見(2021年1月19日)入管法改正法案に関する質疑について
法相会見(2021年1月15日)新型コロナウイルス感染症に関する質疑について
法相会見(2021年1月8日)仮放免等に関する質疑について
2020年
法相会見(2020年12月11日)仮放免に関する質疑について
法相会見(2020年12月4日)難民認定に関する質疑について;仮放免に関する質疑について
法相会見(2020年11月24日)国連人権理事会恣意的拘禁作業部会の意見書に関する質疑について;入管法改正等に関する質疑について
法相会見(2020年8月25日)入管収容施設における医療体制等に関する質疑について
法相会見(2020年8月11日)新型コロナウイルス感染症の感染状況等に関する質疑について;難民の受入れに関する質疑について;乳管収容施設における長期収容に関する質疑について
法相会見(2020年8月7日)「収容・送還に関する専門部会」の提言に関する質疑について
法相会見(2020年7月14日)「収容・送還に関する専門部会」の提言に関する質疑について
法相会見(2020年7月10日)外国人の入国・再入国に関する質疑について
法相会見(2020年6月30日) 第7次出入国管理政策懇談会に関する質疑について
法相会見(2020年6月23日) 「収容・送還に関する専門部会」の報告書に関する質疑について
法相会見(2020年6月16日)「収容・送還に関する専門部会」による提言に関する質疑について;仮放免者に対する特別定額給付金に関する質疑について
法相会見(2020年5月19日)東京入管における制止事案及び仮放免に関する質疑について
法相会見(2020年4月21日)入管施設感染防止タスクフォース;在留特別許可;収容・送還に関する専門部会に関する質疑について
法相会見(2020年4月7日)新型コロナウイルス感染症対策に関する質疑について
2019年
2019年10月25日
送還忌避問題に関する質疑について
※リンク切れ
2019年10月4日
大村入国管理センター被収容者死亡事案等に関する質疑について
2019年10月1日
送還忌避者に関する質疑について;大村入国管理センター被収容者が死亡したことに関する質疑について
※リンク切れ
2019年9月27日
スリランカ国籍男性3名の強制送還に関する質疑について
※リンク切れ
2019年9月3日
令和2年度予算の概算要求に関する質疑について;グランディ国連難民高等弁務官の発言に関する質疑について
※リンク切れ
2019年8月2日
東日本入国管理センターにおけるハンガーストライキに関する質疑について
※リンク切れ
2019年7月29日
大村入国管理センターにおけるナイジェリア人男性死亡事案の調査に関する質疑について;仮放免及び在留特別許可の運用に関する質疑について
※リンク切れ
2019年7月2日
同性愛を理由とした難民認定に関する質疑について;大村入国管理センターにおけるナイジェリア人男性の死亡に関する質疑について
※リンク切れ
2018年
2018年10月23日
難民受入れに関する質疑について
※リンク切れ
2018年10月16日
東日本入国管理センターに関する質疑について
※リンク切れ
2018年10月12日
退去強制に関する番組に関する質疑について
※リンク切れ
2018年4月24日
東日本入国管理センターにおけるハンガーストライキに関する質疑について
※リンク切れ
2018年1月12日
難民認定制度に関する質疑について
※リンク切れ
2017年
2017年11月17日
朝鮮半島からの避難民対応に関する質疑について
※リンク切れ
2017年9月26日
麻生副総理の武装難民発言に関する質疑について
※リンク切れ
2017年9月22日
難民審査参与員の不適切発言に関する質疑について
※リンク切れ
2017年9月19日
難民審査参与員による不適切発言に関する質疑について
※リンク切れ
2017年9月1日
難民審査参与員による不適切発言に関する質疑について
※リンク切れ
2017年8月3日
難民認定制度に関する質疑について
[上川法務大臣初登庁後記者会見の概要] ※リンク切れ
2017年7月14日
退去強制の旅券発給拒否に関する質疑について
(送還忌避者対策) ※リンク切れ
2017年5月16日
北朝鮮情勢を踏まえた入国管理に係る概算要求に関する質疑について
※リンク切れ
2017年5月9日
有事における北朝鮮対応に関する質疑について
※リンク切れ
2016年
2016年11月25日
難民認定申請に関する質疑について
※リンク切れ
2016年10月28日
難民認定に関する質疑について
※リンク切れ
2016年9月27日
チャーター機による強制送還に関する質疑について
※リンク切れ
2016年6月21日
難民に関する質疑について
※リンク切れ
2016年5月20日
シリア難民受入れに関する質疑について
※リンク切れ
2016年4月5日
強制送還に関する質疑について;ヘイトスピーチに関する質疑について;訟務局に関する質疑について
※リンク切れ
2016年2月2日
難民認定申請に関する質疑について
※リンク切れ
2016年1月26日
難民認定申請に関する質疑について
※リンク切れ
2016年1月19日
強制送還に関する質疑について
※リンク切れ
2015年
2015年12月15日
入国者収容施設での処遇及び医療体制に関する質疑について ※リンク切れ
2015年11月27日 チャーター機による集団送還に関する質疑について;グテーレス国連難民高等弁務官の訪問に関する質疑について ※リンク切れ
2015年11月17日 パリで発生したテロ事件を受けての今後の難民政策への影響に関する質疑について ※リンク切れ
法相会見(2015年10月30日)「難民認定申請に関する質疑について」
2015年10月7日 難民の受入れに関する質疑について ※リンク切れ
2015年10月7日 難民認定制度に関する質疑について[岩城法務大臣初登庁後記者会見の概要] ※リンク切れ
2015年10月6日 難民受入問題に関する質疑について ※リンク切れ
2015年9月25日 シリア難民の受入れに関する質疑について ※リンク切れ
2015年9月15日 第5次出入国管理基本計画に関する質疑について ※リンク切れ
2015年7月31日 第5次出入国管理基本計画案に関する質疑について ※リンク切れ
2015年7月14日 第5次出入国管理基本計画案に関する質疑について ※リンク切れ
法相会見(2015年6月2日)「日本の難民審査及び認定の在り方に関する質疑について」
2015年4月10日 訟務局の新設に関する質疑について ※リンク切れ
2015年4月3日 公明党のプロジェクトチームによる難民認定制度の改善に向けた申入れに関する質疑について ※リンク切れ
2015年2月6日 難民認定申請の偽装に関する質疑について[法務大臣閣議後記者会見の概要] ※リンク切れ
2014年
2014年12月24日
チャーター機による集団送還に関する質疑について ※リンク切れ
2014年6月24日 難民認定制度に関する質疑について[法務大臣閣議後記者会見の概要] ※リンク切れ
2014年5月9日 出入国管理及び難民認定法の改正に関する質疑について ※リンク切れ
法相会見(2014年4月11日)「入国管理の問題に関する質疑について」
2013年
法相会見(2013年12月17日)「難民認定において法務大臣が難民審査参与員の多数意見と異なる決定をした事案に関する質疑について」
2013年7月16日 出入国管理行政に関する質疑について ※リンク切れ
2013年3月22日 日本における難民認定者数に関する質疑について ※リンク切れ
2012年
2012年9月4日 入国管理局の収容施設における被収容者の給食の摂食拒否に関する質疑について[法務大臣閣議後記者会見の概要]
2012年2月10日 なんみんフォーラム、法務省および日弁連の三者間覚書
2011年
2011年10月4日
脱北者に関する質疑について ※リンク切れ
2011年2月22日
入管行政に関する質疑 ※リンク切れ
2011年2月18日
入管行政に関する質 ※リンク切れ
2011年1月21日
難民政策に関する質疑 ※リンク切れ
2011年1月18日
難民政策に関する質疑 ※リンク切れ
2010年
2010年7月30日
一定期間ごとの仮放免の必要性・相当性の検証・検討[法務大臣閣議後記者会見の概要]