全国難民弁護団連絡会議監修 |
|
『難民勝訴判決20選』信山社、2015年 |
日本弁護士連合会人権擁護委員会編 |
|
『難民認定手続実務マニュアル・第二版』現代人文社、2017年 |
|
『日本における難民認定手続実務マニュアル』こうち書房、1996年 |
|
|
阿部浩己(あべ こうき) |
|
『新国際人権法講座 第6巻 国際人権法の動態―支える力、顕現する脅威』信山社、2024年11月。 |
|
『国際人権を生きる』信山社、2014年 |
|
『国際法の人権化』信山社、2014年 |
|
『無国籍の情景:国際法の視座、日本の課題』UNHCR駐日事務所、2010年 |
新垣修(あらかき おさむ) |
|
Refugee Law and Practice in Japan, Ashgate, Alfershot, 2008. |
安藤 由香里(あんどう ゆかり) |
|
『ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制—マクリーン事件「特別の条約」の役割」信山社、2022年11月。 |
グッドウィンギル・ガイ・S./マクアダム、ジェーン |
|
The Refugee in International Law, Third Edition., Oxford University Press,
Oxford, 2010 |
児玉晃一(こだま こういち) |
|
編『難民判例集』現代人文社、2004年 |
児玉晃一/関聡介/難波満 |
|
編『コンメンタール 出入国管理及び難民認定法2012』現代人文社、2012年 |
坂中英徳/齋藤利男 |
|
『出入国管理及び難民認定法逐条解説(改訂第四版)』日本加除出版、2012年 |
ハサウェイ、ジェームス・C. |
|
平野祐二=鈴木雅子訳『難民の地位に関する法』現代人文社、2008年(英語初版1991年) |
|
佐藤安信/山本哲史訳『難民の権利』日本評論社、2014年(英語初版2005年) |
本間浩(ほんま ひろし) |
|
『国際難民法の理論とその国内的適用』現代人文社、2006年 |
|
『難民問題とは何か』岩波新書、1990年 |
|
『個人の基本権としての庇護権』勁草書房、1985年9月。 |
|
『政治亡命の法理』早稲田大学出版部、1974年1月。 |
山本哲史(やまもと さとし) |
|
編『難民保護の理論と実践』Human Security文庫、2014年 |
山本哲史/有馬みき |
|
『難民保護を知る一問一答100―難民認定・信憑性評価篇』「人間の安全保障」フォーラム、2012年9月 |
渡邉彰悟/大橋毅/関聡介/児玉晃一 |
|
編著『(伊藤和夫弁護士在職50周年祝賀論文集)日本における難民訴訟の発展と現在:伊藤和夫弁護士在職50周年祝賀論文集』現代人文社、2010年 |
ZIMMERMANN, Andreas / EINARSEN, Terje 編 |
|
『The 1951 Convention Relating to the Status of Refugees and its 1967 Protocol:
A Commentary』第二版、オクスフォード大学出版、2024年 |