自由権規約委員会の総括所見[CCPR/C/JPN/CO/7](抜粋・仮訳)[PDF]/原文英語(Advance unedited version)[PDF] 発信者:自由権規約委員会 日... Read More
タグ: 送還停止効の例外/ノン・ルフールマンの原則
法相会見(2022年9月16日)ウクライナからの避難民への対応等;名古屋入管への視察
法務大臣閣議後記者会見の概要「ウクライナからの避難民への対応等に関する質疑について」「名古屋入管への視察に関する質疑について」(2022年9月16日)(外部リンク:法務省ウェブ) ウクラ... Read More
声明・提言等(2022年9月15日)日弁連意見書「出入国在留・難民法分野における喫緊の課題解決のための制度改正提言 ~あるべき難民、非正規滞在者の正規化、送還・収容に係る法制度~」
「出入国在留・難民法分野における喫緊の課題解決のための制度改正提言 ~あるべき難民、非正規滞在者の正規化、送還・収容に係る法制度~」(外部リンク:日弁連ウェブ) 日付:2022年9月15日 団体:... Read More
国会質疑等(2022年9月12日)福島みずほ議員(社民・参)「福島みずほ参議院議員からの資料要求に対する回答(入管庁) 」
福島みずほ参議院議員からの資料要求に対する回答[PDF] 資料請求[PDF] 請求者:福島みずほ議員(社民党)請求日:2022年9月回答者:出入国在留管理庁回答日:2022年9月12日 ... Read More
法相会見(2022年9月9日)入管法改正案
法務大臣閣議後記者会見の概要「入管法改正案に関する質疑について」(2022年9月9日)(外部リンク:法務省ウェブ) 入管法改正案に関する質疑について ... Read More
声明・提言等(2022年5月31日)全難連より申入書「トルコ国籍クルド人男性に係る迅速な難民認定を求める申入れ」を提出しました
トルコ国籍クルド人男性に係る迅速な難民認定を求める申入れ[PDF] 日付:2022年5月31日 団体:全国難民弁護団連絡会議 提出先:法務省、出入国在留管理庁 申入書テキスト ... Read More
ニュース/記事(2022年4月27日・朝日新聞)「死の当日も「職員は命の危険考えていなかった」 入管が明かした経緯」(連載:入管収容死 ウィシュマさんの叫び 第6回)
「死の当日も「職員は命の危険考えていなかった」 入管が明かした経緯」(連載:入管収容死 ウィシュマさんの叫び 第6回)(会員記事)(外部リンク:朝日新聞デジタル) 作成:朝日新聞/鬼室黎 ... Read More
声明・提言等(2022年4月22日)全難連より「難民の強制送還条項等を含む昨年廃案となった入管法改正案の再提出をしないよう求める声明」を発表しました。
難民の強制送還条項等を含む昨年廃案となった入管法改正案の再提出をしないよう求める声明[PDF] 日付:2022年4月22日 団体:全国難民弁護団連絡会議 声明文テキスト ... Read More
ニュース/記事(2022年4月20日・東京新聞)「ロシアのウクライナ侵攻から逃れた人々を「準難民」に指定検討 真の狙いは送還停止なくすこと?」
「ロシアのウクライナ侵攻から逃れた人々を「準難民」に指定検討 真の狙いは送還停止なくすこと?」(外部リンク:TOKYO Web) 作成:東京新聞/北川成史、望月衣塑子、山田祐一郎 日付:2022年4月... Read More
ニュース/記事(2022年4月8日・安田菜津紀)「ウクライナ難民受入に、「入管法政府案」再提出は必要なのか? 高橋済弁護士インタビュー」
「ウクライナ難民受入に、「入管法政府案」再提出は必要なのか? 高橋済弁護士インタビュー」(外部リンク:Dialogue for Peace) 作成:安田菜津紀 日付:2022年4月8日 ... Read More
ニュース/記事(2022年1月13日・毎日新聞)(特集ワイド)「収容死の責任「言い逃れ」と怒り 「入管は何も変わらない」 犠牲重ねる司法軽視」
(特集ワイド)「収容死の責任「言い逃れ」と怒り 「入管は何も変わらない」 犠牲重ねる司法軽視」(会員記事)(外部リンク:毎日新聞デジタル) 作成:毎日新聞/井田純 日付:2022年1月13日... Read More
【2021年難民10大ニュース】10日目(最終回) チャーター便送還違憲判決
大晦日まで全難連が選ぶ2021年難民10大ニュースをカウントダウン形式で発表しておりましたが、ついに最終回となりました。 1. チャーター便送還違憲判決 9月22日、東京高裁は、難民異議... Read More
【2021年難民10大ニュース】9日目 難民条約加入40年
大晦日まで、全難連が選ぶ2021年難民10大ニュースをカウントダウン形式で発表しています。 2. 難民条約加入40年 1981年に難民条約を批准し,82年から施行された難民認定制度が4... Read More
ニュース/記事(2021年12月28日・FNN)「入管法は改正? より多くの難民受け入れるべき? 入管制度の論客2人が賛成反対の立場から議論する」
「入管法は改正? より多くの難民受け入れるべき? 入管制度の論客2人が賛成反対の立場から議論する」(外部リンク:Yahoo!ニュース) 作成:FNN 日付:2021年12月28日 ... Read More
ニュース/記事(2021年12月28日・論座/稲葉剛「入管庁はまだこんな使い古された手口を使うのか~「排除ありき」の政策押し通す印象操作」
「入管庁はまだこんな使い古された手口を使うのか~「排除ありき」の政策押し通す印象操作」(外部リンク:論座 RONZA) 作成:稲葉剛/論座 RONZA/朝日新聞 日付:2021年12月28日... Read More
【2021年難民10大ニュース】6日目 国連特別報告者らが政府入管法改正案を国際法違反と指摘
大晦日まで、全難連が選ぶ2021年難民10大ニュースをカウントダウン形式で発表しています。 5. 国連特別報告者らが政府入管法改正案を国際法違反と指摘 3月31日、政府提出の入管法改正... Read More
ニュース/記事(2021年12月22日・NHK)(時論公論)「入管制度 迫られる抜本的改革(NHK解説委員…二村伸)」
時論公論「入管制度 迫られる抜本的改革」(外部リンク:NHK) 作成:NHK/二村伸(NHK解説委員) 日付:2021年12月22日 ... Read More
声明・提言等(2021年12月22日)難民支援協会「難民申請者への偏見を助長しうる入管庁発表資料に対する意見」
難民申請者への偏見を助長しうる入管庁発表資料に対する意見(外部リンク:JAR) 日付:2021年12月22日(2022年1月28日更新) 団体:難民支援協会(JAR)、RAFIQ(在日難... Read More
ニュース/記事(2021年12月21日・NHK)「帰国拒む外国人の3割が過去に有罪判決 出入国在留管理庁が公表」
「帰国拒む外国人の3割が過去に有罪判決 出入国在留管理庁が公表」(外部リンク:NHK) 作成:NHK 日付:2021年12月21日 備考:「入管を変える!弁護士ネットワーク」の会見... Read More
入管資料(2021年12月21日)入管庁より、入管法改定の広報資料「「改善策の取組状況」及び「現行入管法上の問題点」について」が発表されました。
「改善策の取組状況」及び「現行入管法上の問題点」について(外部リンク:入管庁ウェブ) 日付:2021年12月21日 作成:出入国在留管理庁 参考情報 ニュース/記事(2021年... Read More