バックナンバー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年4月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年3月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年2月
·
外務省プレスリリース「第三国定住により受け入れたミャンマー難民(第二陣)の職場の決定」 外務省(2012年2月27日) ·
第三国定住難民は今 NHK海外ネットワーク(2012年2月25日) ·
難民認定申請、最多1867人…前年の1・6倍 読売新聞(2012年2月24日)(リンク切れ);日本で難民申請、11年は最多1867人 認定は21人 朝日新聞(2012年2月24日);難民申請が過去最高=57カ国1867人‐法務省 時事通信(2012年2月24日);2011年、日本での難民申請者数が最高記録に(Record high no. of refugee applications filed with Japan
in 2011) 共同通信 via Mainich Daily News(2012年2月25日)(リンク切れ) ·
子どもの権利条約第3選択議定書の署名についての会長声明 日弁連(2012年2月24日) · 平成23年における難民認定者数等について 法務省入国管理局(2012年2月24日) · ミャンマー難民 定住事業の現場を視察 党プロジェクトチーム 公明新聞(2012年2月23日) · 難民申請者の保護費を不正受給 容疑のトルコ人逮捕 朝日新聞(2012年2月23日)(リンク切れ);難民認定申請中に保護費詐取、トルコ人工員逮捕 読売新聞(2012年2月23日)(リンク切れ);難民保護費を不正受給の疑い トルコ籍の男逮捕 日本経済新聞(2012年2月23日)(リンク切れ);収入あるのに…難民保護費不正受給容疑でトルコ人逮捕「家族を食べさせるためにやった」 MSN産経(2012年2月23日);詐欺:難民認定申請中の保護費74万円詐取 容疑のトルコ人逮捕 /東京 毎日新聞(2012年2月24日)(リンク切れ) 《映像》難民保護費 不正受給の疑いで逮捕 NHK(2012年2月23日)(リンク切れ);財団から難民保護費詐取、トルコ人の男逮捕 NNN(2012年2月23日)(リンク切れ);クルド人難民装い保護費不正受給の疑い TBS(2012年2月23日)(リンク切れ);「収入ない」と難民保護費詐取でトルコ人を逮捕 ANN(2012年2月23日);「クルド難民で無職」とうその申請で難民保護費を不正受給 トルコ人の男を逮捕 FNN(2012年2月23日)(リンク切れ)
· . 第三国定住希望者 予定を下回る NHK(2012年2月16日)(リンク切れ);ミャンマー難民 日本移住希望減る 「適応に苦労」 朝日新聞(2012年2月16日);たった2家族…日本に定住希望のミャンマー難民 読売新聞(2012年2月16日)(リンク切れ);第三国定住、面接は2家族=試行最終年、課題も‐ミャンマー 時事通信(2012年2月15日);日本、最後の受け入れ面接 定住希望のミャンマー難民 共同通信 via MSN産経(2012年2月15日);ミャンマー難民、日本定住第3陣で面接 TBS(2012年2月15日)(リンク切れ)
· 「第三国定住制度」にインドシナ難民政策の教訓を 週刊エコノミスト・2012年2月21日号(2012年2月13日) · 平成24年度条約難民及び第三国定住難民に対する日本語教育事業の募集について 文化庁(2012年2月)(PDF) · プレスリリース「国内での難民認定手続等改善に向けた法務省入国管理局、なんみんフォーラム、 · 入管収容の外国人数が6ヶ月見直し規則導入後に激減(Foreigners held by immigration sharply down after
reviewing rules) 共同通信 via Mainichi Daily(2012年2月4日)(リンク切れ)/入管が外国人長期収容を削減(Immigration cuts lengthy
detention for foreigners) Japan
Times(2012年2月5日);日本の入管当局が批判に対応(Japanese immigration
authorities respond to criticism) Majirox
News(2012年2月7日) · 成田空港での悪夢(Nightmare at Narita) Asia Times(2012年2月4日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年1月
·
政府広報オンライン「日本で自立を目指す第三国定住難民に理解と支援を~第三国定住による難民受入れ事業」 内閣官房(2012年1月30日) ·
夜間中学に入学 朝日新聞(2012年1月28日)(リンク切れ);アフガン孤児:夜間中入学書類、生駒在住のイーダックさんへ 日本語しっかり学ぶ /奈良 毎日新聞(2012年1月30日)(リンク切れ) ·
第3四半期(平成23年10月~12月)の平均処理機関…5.2ヶ月 法務省(2012年1月) ·
「安住を求めて 第三国定住の現場で」 朝日新聞(2012年1月16日~20日) ·
ガイジン用強制収容所(Gulag for gaijin) Economist(2012年1月18日) ·
瀋陽・日本領事館、脱北家族駆け込み事件から約10年、当時2才のハンミちゃんはこんなに大きくなりました Searchina(2012年1月18日) ·
一時庇護申請の3人逃走 共同通信 via 日刊スポーツ(2012年1月17日)(リンク切れ) ·
記者の目:「人間の尊厳」保てない難民たち=高橋弘司,日本の難民政策 毎日新聞(2012年1月10日)(リンク切れ) ·
平成24年定住支援プログラム受講生募集 RHQ(2012年1月) ·
【主張】北朝鮮の漂流船 乗員移送は早計にすぎる MSN産経(2012年1月10日);漂流3人、入管施設移送で検討 脱北以外の帰国希望「前例なし」 中国新聞(2012年1月8日);中国経由で北へ帰国か 隠岐で保護の3人の今後 MSN産経(2012年1月6日) ·
在留カード事前交付申請 法務省(2012年1月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年12月
· 無国籍問題でシンポ MSN産経(2011年12月21日) ·
広島 難民を農業の後継者に NHK(2011年12月20日)(リンク切れ);受け入れ検討の町が難民招待 中国新聞(2011年12月21日)(リンク切れ) · 国籍理由の入学不許可は違法 NHK(2011年12月19日)(リンク切れ);「イラン国籍」理由に入学不許可は違法 東工大が敗訴 東京地裁 MSN産経(2011年12月19日);イラン難民の入学不許可は違法=東工大の決定無効―東京地裁 時事通信(2011年12月19日);イラン人入学拒否は違憲 東工大に東京地裁 中日新聞(2011年12月19日)(リンク切れ);イラン国籍理由に入学拒否、違憲 東工大が敗訴 朝日新聞(2011年12月20日)(リンク切れ) · 九州北部で難民、不審船に備え 共同通信 via サンスポ(2011年12月19日);日本が金正日の死後、不測の事態に備える(Japan
Prepares For Unexpected After Death of Kim Jon Il) WSJ(2011年12月19日)(リンク切れ) ·
無料歯科診療 「大きな貢献」 文科相、鶴見大を視察 神奈川新聞(2011年12月13日) ·
難民審査参与員一覧(平成23年12月12日現在) 法務省ホームページ ·
脱北者保護放棄の日本政府、“人権軽視”の批判避けられず[英語版] 中央日報(2011年12月9日);脱北者、公館外で保護せず=11年初め、中国と口頭合意 時事通信 via WSJ(2011年12月9日);脱北者:公館に連れ込まず 日本政府が文書、中国の要求に 毎日新聞(2011年12月9日)(リンク切れ);「日本、脱北者連れ込まず」 日中が非公式に合意 日本経済新聞(2011年12月8日)(リンク切れ);脱北者誓約文書、政府は確認拒む…自民追求へ 読売新聞(2011年12月8日);政府、中国に誓約文書…「脱北者保護せず」 読売新聞(2011年12月8日);ほか · 誓約(Pledge(s)) 日本政府(2011年12月) 《参照》「1951年難民の地位に関する条約発足60周年記念および1961年無国籍削減条約50周年記念に際して加盟国の政府間分担に関する日本政府代表部副代表 菅沼健一大使による発言」 在ジュネーブ国際機関日本政府代表部 菅沼健一大使(2011年12月8日) ·
ボートピープル:海を渡ったベトナム人/4止 元相談員に聞く /埼玉 毎日新聞(2011年12月6日);ボートピープル:海を渡ったベトナム人/3 震災支援 /埼玉 毎日新聞(2011年12月5日);ボートピープル:海を渡ったベトナム人/2 言葉の壁 /埼玉 毎日新聞(2011年12月3日);ボートピープル:海を渡ったベトナム人/1 苦難を越えて /埼玉 毎日新聞(2011年12月2日)(リンク切れ) ·
難民保護・再定住・支援への誓い新たに‐世界初の国会決議を採択 UNHCR(2011年12月5日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年11月
·
第三国定住 難民に寄り添う支援を 信濃毎日新聞(2011年11月28日)(リンク切れ) ·
「1951年『難民の地位に関する条約』採択60周年及び日本の難民条約加入30周年記念シンポジウム」挨拶(政務官代読) 平岡法務大臣(2011年11月17日);難民保護と難民問題の解決策への継続的な取組に関する決議 衆議院(2011年11月17日);難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取組に関する決議 参議院(2011年11月21日) ·
難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取組に関する決議 参議院(2011年11月21日) ·
UNHCRがパイロットプログラムの成功のためにインドシナ難民の経験を使うよう政府に要請(UNHCR urges Japan to draw on past experience for success of pilot program) Kyodo via Mainichi(2011年11月19日)(リンク切れ) ·
災害難民:国連難民高等弁務官、アントニオ・グテーレス氏「日本が力に」 毎日新聞(2011年11月17日)(リンク切れ) ·
国連高等弁務官と懇談 公明新聞(2011年11月18日) ·
難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取り組みに関する決議 衆議院本会議(2011年11月17日);難民保護を決議=衆院 時事通信(2011年11月17日) ·
「永住外国人も生活保護の対象」 福岡高裁・控訴審判決 朝日新聞(2011年11月15日)(リンク切れ) ·
グテーレス難民高等弁務官の来日(11/16-18) 外務省(2011年11月9日) ·
「難民の保護と難民問題の解決策の模索への継続的な取り組みに関する決議案」 民主党‐政調役員会(2011年11月8日);外務部会(2011年11月9日) ·
難民の保護と難民問題の解決等に関する国会決議案について 自民党‐政調、外交部会(2011年11月8日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年9月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年8月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年7月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年6月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年5月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年4月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年2月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年1月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年11月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年9月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年8月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年7月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年6月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年5月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年4月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年3月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年2月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年1月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年11月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年9月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年8月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年6月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年4月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年3月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年2月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|