日付
|
形式
|
趣旨
|
1999年4月22日
|
参・法務委質疑
|
・
外国人登録法改正案
・
法相の裁量による特別在留(在特の定型化)
・
アムネスティによる救済(不法滞在罪の新設など重罰化との兼ね合い)
|
1999年5月13日
|
参・法務委質疑
|
・
外国人登録法改正案
・
外国人犯罪の増加(統計値の問題)
・
重罰化の効果
・
不法入国の時効と不法滞在罪
・
再入国許可制度
|
1999年5月14日
|
ガイドライン特別委質疑
|
・
日本の周辺で大量の難民が発生した場合の対応,ほか
|
2002年5月23日
|
参・法務委質疑
|
・
瀋陽事件
・
在外公館での難民申請
|
2002年10月22日
|
参・本会議質疑
|
・
難民認定制度の見直し
・
長期収容
・
人権委員会の内閣府での設置,ほか
|
2002年10月31日
|
参・法務委質疑
|
・
60日ルール
・
難民申請中の者への退令発付
・
難民申請者の法的な地位,ほか
|
2003年5月29日
|
参・法務委質疑
|
・
政府の難民政策の方針,ほか
|
2004年4月7日
|
参・本会議質疑
|
・
政府提出の改正法案
・
開かれた国の構築と不法入国防止の両立
・
不法滞在者対策
・
仮滞在許可制度
・
難民認定の不服申立て制度
・
難民認定審査手続き
・
難民認定申請者の拘禁
・
難民への生活支援
|
2004年4月15日
|
参・法務委質疑
|
・
民主党提出の改正法案
・
不法滞在対策厳格化による問題の潜在化
・
難民申請手続と退令手続の並行の問題
・
難民への生活支援(保護費支給と仮滞在許可制度の連動)
・
司法手続き中の者への生活支援
・
難民申請者の在留期間の更新
・
難民認定制度の濫用の防止
・
行政不服審査法による異義申立て
|
2004年4月18日
|
参・法務委質疑
|
・
民主党提出の改正法案
・
独立した難民認定機関の設置
・
仮滞在制度案の問題,ほか
|